図書館 パート2

晩上好。

今日は一日中、雨が降っていた。

そこまで寒く感じない。これぞ、どさんこパワー。


そんな今日は、市内で一番大きい上海図書館へ行ってきた。

閲覧するだけでも会員登録が必要、ということでパスポートを持参。

いつもの如く、何とかなるだろうよ、というノリで行ったところ、

早速、個人情報を入力する機械につまづいてしまった。がびーん。

出直すか・・、と諦めかけていたその時、隣にいた女の子が話しかけてきた。

女の子「新規で作りたいの?中国人じゃないの?」

あたし「そうなのー。日本人なの。できないの。」

そう伝えると、その子は自分自身の入力を止め、私の入力を手伝ってくれた。


彼女は携帯アプリの日本語翻訳機能と英語で、私は拙い英中語とジェスチャーで。

少し時間を置くとエラー画面になってしまうため、入力完了まで30分以上かかった。

「カードをゲットする時まで付いててあげるわ」と言い、最後まで付き添ってくれた。

彼女とは最後に、微信(LINEのようなもの)を交換。

そして握手をし、またの再会を誓ってサヨナラをした。

「困った時はお互い様だよ」と言ってくれた彼女。優しいぜ。謝謝。

で、図書館の中はと言うと、まぁまぁ広い。

平日なのにたくさん人がいる。そのほとんどが勉強中の学生風。

日本では自習室以外での勉強はNGだが、中国は空いている席はOK。ぽい。

(机上にみかん等の柑橘系、パンを置いているのは・・・さすがだ)


そして、この図書館には日本の書物もあるというのが嬉しい。少ないけどね。

カードも作ってもらったことだし、暫くここに通うぞ。みかん持って。


それにしても、今日会った彼女は若いのにしっかりしてたなぁ。

(正直、少し疑心暗鬼になったけど・・・汗)

またいつの日か会えますように。


再見。






Chirilike

上海と北海道の魅力発信

2コメント

  • 1000 / 1000

  • ちり

    2016.01.22 08:15

    生還おめでとうございます。心配しました。 そうね。中国人化しまくりだよ。 たしかにー今気づいた。大学にあるね。 大学始まるまで図書館にするわ。
  • チィ

    2016.01.22 07:48

    ご無沙汰しております。 いつの間にか現地のお友達も作り、どっぷり中国にハマった生活をしてたんだね。 ちなみに大学通うなら、大学の図書館では物足りない感じ?